だれにも聞けない素朴な疑問に全力でお答え!

引っ越しの挨拶で失敗しないための使える例文を紹介!

引っ越しの挨拶で失敗しないための使える例文を紹介!

引っ越しのあいさつしてますか?

最近は不動産会社からやらなくてもいいよ、と言われることも増えました。

でも、やっぱり筋は通しておくべきですよね。

 

これから引っ越しをするにあたり、初めての挨拶をする方。

挨拶のためのイロハをちょっとばかり紹介したいと思います。

 

引っ越し挨拶の品物はどこで買うのがいい?

引っ越しの挨拶のためにはやっぱり何かしらの持参品がいりますね。

何を買えばいいんだろう。

ちょっといいものを買った方がいいのだろうか。

まぁ、疑問だらけでしょう。

 

引っ越しの挨拶の品物はあって困らないものを選ぶのベストです。

食べてすぐになくなってしまうもの、お菓子なんかですね。

食べ物の類は日持ちする物を選びましょう。

日用品なんかもいいですね。

ティッシュや洗剤、一番多いのはタオルです。

結構もらった方も多いでしょうし、困ったらタオルがいいですね。

大型スーパーのギフト券も最近は増えて来ました。

貰う立場から考えるとギフト券が一番嬉しいかもしれませんね。

 

代表的な物を上げてみましたが、あまり難しく考えなくていいですよ。

買うのはスーパーや量販店で構いません。

なんならネット通販を利用してしまって楽しちゃってもいいんです。

ただし、安く済ませようとして100円均一なんかを利用したり

安売りしている品物を送りつけたりはしないように注意しましょう。

 

とはいえ、あまり拘りを持つ必要はありませんよ。

簡単に購入できるところで買って、挨拶をちゃんと済ませること。

これ以上に大事なことなんてないんですから。

 

引っ越しの挨拶の相場っていくらなの

どんなものをプレゼントすればいいかの疑問は解決しました。

しかし、いったいどれくらいの値段のものにすればいいか悩んじゃいます。

折角だから高級なお菓子の方が喜ばれるかも。

サービス精神はいいのですが、高い物じゃなくて構いません。

 

一般的な相場として、高くても2000円かからないくらいです。

一人暮らしであれば500円未満のもので全然OKです。

世帯であればもうちょっと奮発して1000円くらいか、1000円以内か。

何千円も何万円もするものは渡す必要はありません。

 

とはいえ、ちょっとくらいは品物の値段には拘りましょうね。

例えば、ティッシュであればかなり安いものではなく、

ちょっと高級なティッシュを用意するようにするなどです。

スポンサードリンク

日用品やお菓子なら日頃から使うのよりちょっと良いもの

それくらいのものを選ぶのがちょうどいいと思います。

 

なお、大家さんや地主さん、管理人さんなどにも挨拶をしますね。

自分自身が直接お世話になる人に対して渡す物であれば、

2000円くらいかかるものを渡すといいでしょう。

 

そう言った場合でおすすめなのはお米です。

2000円以上かかることもありますが、

持ち運べる程度の大きさならば、

そこまで値段は掛からないものですから。

日持ちもして、渡されて困るものではありませんからね。

 

引っ越し挨拶のテンプレート

さて、挨拶の持参品に関するあれこれはもう十分でしょう。

肝心の挨拶をするための言葉、挨拶の例文を一つ紹介しましょう。

 

と、その前に引っ越しの挨拶をする上でのマナーを知りましょう。

・自分と家族を紹介すること。

・当日に挨拶をすること。

・夜中に挨拶をしないこと。遅くなったら翌日に。

・不在の場合は挨拶の手紙の投函。

最低でもこの4つのマナーは守るように心掛けましょうね。

 

では、引っ越しの挨拶の例文を紹介しましょう。

 

「今日となりに引っ越してきました。〇〇と申します。

うるさくしてしまい申し訳ありませんでした。

こちら、妻(夫)と子供(学生であればこんど小中高の

いずれかに入学すると説明する)です。

(どんな仕事をしているか、それに伴ってどんな迷惑をかけるか)

よろしくお願いします。

これはほんの気持ちですが、よろしかったら御受取り下さい。

(食べ物なら召し上がってください)」

 

以上が例文になります。

 

大事なのは、引っ越してきた場所を伝えること。

隣か、はす向かいか

見える場所ならばあちらのと言ってもいいでしょう。

引っ越しの騒音のお詫びを入れること。

家族構成や自分か夫の職業を説明すること。

朝早くに出るとか帰りが遅くなるとか、

それに伴って迷惑をかけるかもしれない

と言っておきましょう。

そして、最後に挨拶のために用意した粗品を渡します

という感じで考えると良いでしょう。

 

これらさえ押さえておけば挨拶はばっちりです!

トラブル解決カテゴリの最新記事