だれにも聞けない素朴な疑問に全力でお答え!

自転車保険が義務化されるって本当?保険料はどのくらいかかるの?

自転車保険が義務化されるって本当?保険料はどのくらいかかるの?

自動車保険はきちんと任意保険にも入るというのが常識ですが、

自転車に乗るには保険が必要なのでしょうか?

 

自転車は子どもたちも乗るものなので、

保険が必要なのか気になるところですよね。

 

また自転車で走行中に歩行者と衝突し

大きな障害事故や死亡事故が増えており、

高額な賠償金を請求されるケースがあとを絶ちませんので

保険に入っていないと大変だ、ということが分かります。

 

自転車保険のおすすめで家族で入れるものは?

自転車保険への加入は、実は全国的に法律で定められているわけではありません。

 

しかし加入を義務化している自治体

また加入を努力義務としている自治体

以下のように増えています。

 

加入を義務化している自治体:

仙台市、埼玉県、相模原市、名古屋市、金沢市、京都府、

大阪府、兵庫県、鹿児島県

 

加入を努力義務としている自治体:

北海道、千葉県、東京都、群馬県、鳥取県、香川県、

徳島県、愛媛県、福岡県、熊本県

 

加入を義務化している自治体に住んではいなくても

きちんと自転車保険に入っていたほうが安心です。

自転車保険は傷害保険のカテゴリになります。

ではここで家族全体をカバーする自転車保険

5つご紹介します。

 

●au損保「自転車向け保険 Bycle」(シルバープラン)

保険料: 1,360円/月

個人賠償補償:最高3億円(示談交渉サービスあり)

交通事故全般を補償

死亡・後遺障害保険金800万円(自転車以外の事故400万円)

入院日額:12,000円/自転車以外の事故6,000円

通院日額:2,000円/自転車以外の事故1,000円

自転車ロードサービス付き

 

※個人賠償補償が最高1億円で

入院、通院が自転車以外の事故と同じ金額になり、

保険料が「ケガの保険 交通事故」もあります。

 

●楽天損保「サイクルアシスト」(基本タイプ)

保険料: 234円/月

個人賠償補償:最高1億円

交通事故全般を補償

死亡・後遺障害保険金100万円

入院日額:1,000円

通院日額:0円

割安な値段で安心を買うことができます。

通院では支給されません。

 

●全日本交通安全協会・損保ジャパン日本興亜

「サイクル安心保険」(プランC:家族補償プラン)

保険料: 365円/月

個人賠償補償:最高1億円

交通事故全般を補償

死亡・後遺障害保険金1,000万円(家族は750万円)

入院日額:3,000円

通院日額:0円

こちらも割安な値段で安心を買うことができます。

通院では支給されません。

 

●セブンイレブン「自転車向け保険」(ご家族プラン)

保険料: 601円/月

個人賠償補償:最高3億円

自転車事故のみを補償

死亡・後遺障害保険金290万円

入院日額:4  ,000円

通院日額:0円

自転車事故のみと個人賠償補償の保険です。

セブンイレブン店頭の端末で申し込み、

nanacoで支払いができます。

 

以上、自転車に特化した保険をご紹介しましたが、

自転車保険というのは「傷害保険」に「個人賠償補償」

セットになっているものです。

 

もし自動車保険火災保険に加入しているなら、

「個人賠償補償」が特約として付いていますし、

スポンサードリンク

単独の傷害保険や、医療保険、死亡保険などに

すでに加入していれば傷害保険はカバーされることになります。

 

ですから自転車保険に入る前に、すでに加入している保険で

カバーされていないかどうか、保険のダブリには

注意するようにしましょう。

 

自転車保険は盗難もカバーしているの?

自転車の盗難はかなり身近なものではないでしょうか?

全国で年間30万件以上の自転車盗難事件が発生している

とのことです。

盗難された自転車の還付率(持ち主に戻ってくる確率)は

43%であり、自転車盗難の57%は戻ってこないことになります。

また自転車盗難に対する検挙率は5.4%とのことです。

自転車盗難の6割が施錠している状態でした。

 

自転車は安いもので1万円くらいから購入できますが、

電動アシスト自転車やロードバイクでは

10万円以上するものもあります。

ですから保険で盗難もカバーしていると助かりますよね。

自転車保険で盗難もカバーしているものがあるでしょうか?

 

上記ご紹介した主な自転車保険には盗難保険は付帯していません

ですから「自転車の盗難保険」に別に加入する必要があります。

 

ここで自転車の盗難保険のいくつかをご紹介します。

 

●ちゃりぽの「自転車盗難保険」

購入後1ヶ月以内の自転車が対象です。

都道府県の防犯登録をしている必要があります。

年間保険料は自転車本体価格の7%です。

期間は1年間か2年間で、契約の延長はできません。

自転車本体価格の70%が保証されます。

 

●みんなのスポーツサイクル保険

20万円以上のロードバイクに特化した

自転車破損と盗難の保険です。

購入時から経過年数にかかわらず、また国内外のメーカーを問わず

購入金額を補償します。

購入時につけたパーツ&アクセサリも補償の対象です。

 

そのほかにパナソニック、ヤマハ、ブリジストン、ミヤタなど

各メーカーでは購入後1~3年の期間に盗難に遭った場合

販売価格30~60%の新車購入ができる制度を設けています。

 

さらにサイクルショップでも同じような盗難保険があります。

サイクルベースあさひでは、3年間の自転車盗難補償があり、

1年目は本体価格の20%、2年目以降は40%の金額で

再購入できます。

 

Y’sロードでも2年間の盗難補償をつけています。

 

自転車盗難保険は、

無施錠での盗難や、

同じ場所に24時間以上放置して場合などには

補償されないなど細かなルールがありますので

十分確認してから加入することをお勧めします。

 

また、自宅の室内や自宅の駐輪場で自転車盗難に遭った場合、

盗難補償が付帯している火災保険に加入していれば

補償される場合があります。

 

まとめ

自転車保険の義務化が時代の流れです。

不幸にも加害者や被害者になってしまったときのことを考えると

安心して自転車に乗るために自転車保険は必要です。

 

ただし、自転車保険に含まれる傷害保険や個人賠償責任保険は

他の保険でカバーできることもありますので

自分が入っている保険をよく確認してみましょう。

 

盗難保険についてはメーカーを問わないものと、

メーカーが提供している保険、

サイクルショップで提供している保険などがあります。

内容をしっかり確認して契約するようにしましょう。

お金カテゴリの最新記事