だれにも聞けない素朴な疑問に全力でお答え!

お風呂掃除にどんな道具を使ってる?もっと楽にお掃除できる方法とは

お風呂掃除にどんな道具を使ってる?もっと楽にお掃除できる方法とは

ジメジメと高温多湿な日本の夏・・
お風呂は湿気が溜まりやすくカビの発生も多い場所です。

なかなか厄介なお風呂掃除ですが、
その役割はお父さんに割り当てられることが多いようです。

子どものいるお父さんを対象にしたあるアンケート調査によると、
お父さんの約半数がお風呂掃除を割り当てられていること。

その割合は一番年上の子どもが女の子の、
つまり娘が長子の場合、
お父さんがお風呂掃除を割り当てられている場合が多いんだそうです。

 

自分でお風呂を掃除したのなら一番風呂といきたいところですが、
お風呂に入る順番は「最後」というお父さんが4割を占める結果に・・

お父さんのお風呂事情はかなり肩身が狭いという結果になってしまいました。

 

それならここでプロのようなお風呂掃除テクニックを披露すると
家族の中でお父さんの株は急上昇するかもしれません。

 

この記事では、
お風呂掃除のテクニックと、
バスブラシの選び方を解説します。

 

お風呂掃除はどんなブラシが効率的?電動式はどうなの?

お風呂掃除と言っても汚れる場所は様々です。

用途にあったブラシを選ぶことは大切です。

床用ブラシ、タイルブラシ、ポイントブラシ、風呂フタ用のブラシなどです。

ブラシの長さもハンディタイプとロングタイプがあります。

私の個人的な意見では、
「スコッチブライト」と「激落ち」シリーズに良いブラシがあると思います。

最近では「バスポリッシャー」といって、
充電式でブラシが電動で回転して汚れを落とす便利なブラシがあります。

値段は4000円からと、
普通のお風呂掃除用のブラシの値段の何倍もしますが、
力を入れずに掃除ができるため、
あるととても重宝します。

ブラシの摩擦力が強いため、
浴槽や蛇口など傷が付きやすい箇所もあるので掃除する箇所に傷をつけないよう、
掃除する箇所に合わせたブラシを選びましょう。

 

お風呂にたまった汚れを掃除する – カビ編

お風呂場を汚す原因は何でしょうか?

その原因は実は2つあります。

1つは「カビ」、もう1つは「水アカ」です。

 

「カビ」と「水アカ」は異なる汚れですので有効な洗剤も異なります。

 

ではカビ、またヌメリはどんな洗剤で落ちるでしょうか?

カビ取り剤と言われる「塩素系漂白剤」になります。

刺激臭があり吸い込むと有害ですので十分に換気をしましょう。

ゴム手袋は必須です。

大掛かりにカビ取りをするときはゴーグルやマスクをすると安心です。

 

カビ取りを始めるときにはお風呂場は濡らさずに
乾いた状態でスプレーする
薬剤が薄まったり流れたりしないのでより効果的です。

危険ですので目の高さから上にはスプレーしないようにしましょう。

目の高さから上にあるカビを取りたいときは、
柄付きのスポンジにカビ取り剤をスプレーして、
カビの部分に塗り数分後にシャワーで流します。

天井はフローリングワイパーにクロスを挟んで
カビ取り剤をスプレーして使います。

天井は水を流せないのでクロスをすすいで
水拭きをしてカビ取り剤を落とします。

 

カビはこするよりもつけ置きすることで
カビの根から除去することができます。

スポンサードリンク

 

塩素系漂白剤は強烈だし、
小さな子どもや肌の弱い家族がいて心配・・
という人には「重曹」がお勧めです。

重曹はアルカリ性ですのでカビの除去に効果があります。

また重曹より10倍強力なセスキ炭酸ソーダ
市販の強力なカビ取り剤よりは刺激が少なく、
安心して使用できます。

もちろん肌の弱い方はゴム手袋を使用しましょう。

 

お風呂にたまった汚れを掃除する –水アカ編

水アカはアルカリ性ですので
市販の中性または弱酸性のお風呂用洗剤を使用します。

水アカは水道の蛇口や鏡などによく付着します。

水アカの正体は水に含まれるミネラル分です。

少しずつ蓄積していって石のように固くなります。

 

アルカリ性の水アカを落とすのには弱酸性のお風呂用洗剤ですが、
酢やクエン酸でも代用できます。

水アカが気になる場所にスプレーするか塗って
ラップを貼り付けて15分~30分ほどつけ置くと落としやすくなります。

鏡に付着した水アカは厄介で、
ちゃんと鏡が映らなくなってしまいます。

そんなときは専用のスポンジに弱酸性のお風呂用洗剤をつけてこするようにします。

強くこすりすぎると鏡に傷が付きますので、
優しくなでるようにこすりましょう。

 

お風呂掃除をしなくて良い方法

お風呂掃除の方法についてお伝えしておきながら
「お風呂掃除をしなくて良い方法」を紹介するのは矛盾がある、
と思われるでしょうか?

実際はそうではありません。

普段からカビを生やさない、水アカを貯めない工夫をしていれば
大掛かりなお風呂掃除をしなくて済む、ということです。

 

ではどんな工夫をすればお風呂掃除をしなくて済むのでしょうか?

次の方法を試してみてください。

 

・入浴後(最後の入浴)、お風呂の壁と床を熱めのお湯で流す

・その後水切りワイパー(スクイジー)を使用して浴室の水分を取り除く。

・その後スピーディーに乾燥させる。

・浴室乾燥機があれば回し、なければ扇風機を浴室の外から当てて換気する。

・浴室暖房乾燥機は「乾燥」機能がお勧め。

 

これによって浴室のカビや水アカの発生を抑えることができます。

 

さらに、こういった方法も効果的です。

 

・入浴中に入れるだけで湯アカや皮脂を吸収してくれる「湯アカ取りボール」

・お風呂用の「防カビ用燻煙材」を使用してカビが生えるのを予防する

「排水溝シート」を使用して排水溝の汚れを防ぐ

・シャンプーやボディウォッシュのボトルを床に直置きせず、ラックを使用したり壁に吊りかけたりする

 

お父さんたちは一般的に知識欲が旺盛で、
その世界に親しむとこだわりを持つようになります。

お風呂掃除もここで極めてみるのはいかがでしょうか。

 

いつも清潔でピカピカのお風呂に仕上げていると、
子どもたちや奥さんからの評価もうなぎのぼりになること間違いありません。

この記事はその助けになれば幸いです。

便利カテゴリの最新記事