だれにも聞けない素朴な疑問に全力でお答え!

しゃっくりがずっと止まらない?続く原因を調べて対策を取ろう!

しゃっくりがずっと止まらない?続く原因を調べて対策を取ろう!

しゃっくりが止まらなくなったことありますか?

地味にストレスだし、

出先だと恥ずかしいですよね。

 

普通のしゃっくりなら問題ありませんが、

実はしゃっくりには病気が潜んでいるしゃっくりがあるんです!

そこでしゃっくりが止まらなくなったときの受診する治療科や、

しゃっくりに潜む恐ろしい病気、

そもそもどうしてしゃっくりがでるの?

しゃっくりの止め方など、

しゃっくりについて具体的に紹介します。

 

どこで診てもらう?しゃっくりが止まらないときの診療科目と言えば?

もし、しゃっくりが止まらなくなったら、

どの科を受診したら良いのでしょうか。

まずは「内科」へ行きましょう。

内科は患者が最初に訪れる受診しやすい科でもあるので、

幅広い知識が豊富です。

そこの問診で、身体のどこの異常により

しゃっくりが止まらないのか見当をつけてもらいます。

その結果、引き続き内科で治療してもらうのか、

専門科に紹介状を書いてもらうのか決まります。

 

そこためまずは内科で原因の目星を診断してもらいましょう。

 

軽く見てると危ない?しゃっくりが長く止まらないのって何かの病気?

しゃっくりはどうして起きるのでしょうか。

簡単に説明するとしゃっくりは、

横隔膜(肺の下部分にある膜)の痙攣です。

早食いしたり、一気飲みしたり、大笑いしたりすると起こりやすいです。

 

なぜ起こるのか原因は、

赤ちゃんが食べ物をノドにつまらせたときに、

すぐに吐き出す反射機能の名残だと言われています。

赤ちゃんは身体が出来上がっていないので必要なことですが、

大人には不要な機能ですね。

 

普通のしゃっくりならば良いのですが、

中には恐ろしい病気が潜んでいるしゃっくりもあります。

そこでしゃっくりが起こる原因別に病気を含めまとめました。

 

【病気が潜むしゃっくりと病名】

原因1:脳に異常があるとき起こるしゃっくり

病気例:脳腫瘍脳卒中など

 

原因2:ノドなど呼吸器系の異常があるとき起こるしゃっくり

スポンサードリンク

病気例:気管支炎胸膜炎肺炎など

 

原因3:肝臓異常があるとき起こるしゃっくり

病気例:アルコール中毒アルコール性肝炎肝硬変など

 

原因4:胃や食道など消化器系の異常があるときに起こるしゃっくり

病気例:胃がん食道がんなど

 

原因5:過度なストレスによるしゃっくり

病気例:胃潰瘍十二指腸潰瘍うつ病メニエール病など

 

潜んでいる病気の多さに驚きますよね。

一見、横隔膜とは全く関係ない部位の異常が、

しゃっくりに繋がることも意外ですよね。

横隔膜は身体に異常が起こると影響を受けやすい部位なのかもしれませんね。

なので、しゃっくりは病気のバロメーターとも考えられます。

 

普通のしゃっくりと病気のしゃっくりの見分け方

普通のしゃっくりであれば、通常2日以内には止まります。

逆に2日以上続く場合は病気の可能性が非常に高いです。

継続してしゃっくりが出なくても、

出たり止まったりが頻発する場合も病気を疑いましょう。

その場合は、すぐに病院へ行きましょう。

しゃっくりの止め方

普通のしゃっくりでも病気のしゃっくりでも出続けると、

体力を消耗しますし、日常生活に支障をきたすので、

まずは止めたいですよね。

 

一般的に知られるしゃっくりの止め方6選です!

・息を止める

・水を飲む

・舌をひっぱる

・呼吸を変える

・くすぐられる

・脅かしてもらう

 

どれも民間療法っぽく見えますが、実は理にかなっています。

横隔膜の痙攣を収める方法がこれらの止め方に繋がります。

共通していることは「呼吸を管理すること」です。

一定のテンポで出るしゃっくりを、

息をとめたり、水をのんだりして呼吸を管理すると

横隔膜の痙攣が鎮まります。

 

出先で簡単に出来るのは、息を止めるが一番無難ですが、

もし自宅でしゃっくりが止まらなくなったら他の方法も試してみてください!

トラブル解決カテゴリの最新記事