だれにも聞けない素朴な疑問に全力でお答え!

高齢者の熱中症ってどんな症状?正しい知識で予防しましょう!

高齢者の熱中症ってどんな症状?正しい知識で予防しましょう!

熱中症にかかる人は毎年増え続けています。

 

その中で、熱中症で亡くなる人の8割

65歳以上の高齢者が占めています。

 

ですから高齢者が熱中症にかかりやすいので注意が必要だ、

ということがわかります。

 

このブログでは特に高齢者と一緒に住んでいたり、

介護をしていたりする方向けに、

高齢者の熱中症に対する注意点予防法をご紹介します。

 

室内でかかってしまう熱中症の症状と原因とは?

高齢者が熱中症にかかりやすいのはなぜでしょうか?

それは体に占める水分の割合と関係しています。

 

体に占める水分の割合は、一般の成人では60%くらいですが、

高齢者では水分をたくわえている筋肉の量が落ちるため、

50~55%と少なくなります。

 

さらに高齢者は暑さや喉の渇きに関する

体の調整機能が低下しているため、

気づかないままに脱水症状になっていることが

あるのです。

 

自覚症状がなく脱水に陥る減少をかくれ脱水といいます。

 

室内でエアコンや扇風機を付けずに我慢していたり、

厚手の服装だったり、通気性の悪い服を着ていると、

体に熱がたまって熱中症になってしまいます。

 

熱中症になりかけの症状を正しく発見するには?

熱中症は初期の発見と対応が肝心です。

前触れとなる初期症状には気づきにくく、特に高齢者の場合は、

さらに自分では気づかないこともありますので注意が必要です。

 

「かくれ脱水」は熱中症を進行させる引き金ともなります。

 

立ちくらみめまい頭痛吐き気全身のだるさを感じたら、

熱中症の初期症状ですので、そのような症状がないかを

高齢者本人によく確認し、観察するようにしましょう。

 

「いつもと違う、おかしい」という体調の変化に敏感に気づく、

ということが必要になります。

 

高齢者の熱中症の予防方法

高齢者が熱中症になりやすい理由として、

前にも述べた、体内の水分不足暑さを感じにくい

暑さに対する体の調整機能の低下があります。

スポンサードリンク

 

さらに高齢者は「昔はクーラーなんて使ってなかった

夏は暑いものだ」「多少の暑さは我慢すればいい

といった頑固さや無理をする傾向があります。

 

高齢者の熱中症は、日中の炎天下だけではなく、

室内でも、また夜の時間帯でも発生します。

 

高齢者の熱中症の予防方法はどんなことをすればよいでしょうか?

4つの方法をご紹介します。

 

水分、塩分を計画的にこまめに摂る

高齢者は自覚症状のないままに脱症になりやすいため、

普段から水分、塩分を計画的に摂る必要があります。

 

なぜ「こまめに」摂る必要があるかと言うと、

高齢者は持病がある方が多いので

心臓や腎臓に持病を持つ人の場合、

水を飲みすぎると代謝できなかったり、

むくみが出ることがあるためです。

 

またスポーツドリンクは塩分よりもむしろ糖分が多いので、

要注意です。

塩分は味噌汁や昆布茶などでこまめに摂りましょう。

 

② 涼しい環境を整える

高齢者はエアコンを使いたがらない人もいますが

熱中症防止ということをよく説明して室温を管理しましょう。

屋外に出るときも暑さ指数を参考にして、

風通しの良い服や、さまざまな冷却グッズも活用しましょう。

 

③ 暑い時間帯の外出を控える

日差しの強い時間帯は外出や庭仕事を避けて、

午前中や夕方の時間にしましょう。

直射日光を避けて日陰を歩き日傘を使うようにしましょう。

 

④ 体調管理を心がける

体調が悪くなると、体温調整機能がうまく働くなって

熱中症になりやすくなるので、十分な睡眠と栄養をとって

体調を崩さないように心がけましょう。

 

まとめ

高齢者は熱中症にかかりやすいので、

本人が注意するだけではなく

周りのサポートも大切になってきます。

 

ここでご紹介した高齢者の熱中症の4つの予防方法を実践して、

夏の暑さをうまく乗り切っていけるようにしたいですね!

トラブル解決カテゴリの最新記事