だれにも聞けない素朴な疑問に全力でお答え!

日頃の睡眠時間が短いのが困る?夜中に起きるのは何が原因?

日頃の睡眠時間が短いのが困る?夜中に起きるのは何が原因?

「眠りが浅い」「夜中に頻繁に目が覚める」など、

睡眠時間が短いという方いますか?

具体的な体調不良は感じないけど、

良くない気がして心配ですよね。

 

そこで睡眠時間が短い原因を、基礎体温、生活習慣、

その他さまざまな観点からみてみましょう!

 

改善のポイントはここ?睡眠時間が短いのって基礎体温に関係が?

「体温」から睡眠時間が短い原因を探ってみましょう。

平熱が通常活動しているときの体温だとしたら、

基礎体温とは、眠っているときの体温のことです。

 

眠っているときは、必要最低限のエネルギーしか使わないので、

基礎体温を継続して測ると、ホルモン数値を知ることができ、

健康状態が分かるんですよ。

 

この基礎体温が低いと、睡眠時間が短くなります。

基礎体温が低いと、ホルモンバランスが乱れていて、

健康状態が良くないということです。

過度なストレスや不摂生、

無理なダイエットによる栄養不足などの要因が考えられます。

ちなみに基礎体温が低い温度は、

36.5度以下と一般的に言われています。

 

基礎体温が低い状態が続くと、

睡眠時間もずっと短いので寝不足になります。

寝不足だと起きている時間の身体の動きも鈍くなり、

代謝が下がり、平熱も下がっていき、負のスパイラルに陥ります。

体温が低いと、免疫が下がっているので風邪をひきやすく

病気にもなりやすいです。

 

比較するとどんな傾向がある?睡眠時間の短い人にありがちなのは?

「生活習慣」から睡眠時間が短い人がやりがちな行動や

ありがちな体質をみてみましょう。

 

【睡眠時間が短い人のやりがちな行動と要因】

①夕食後にコーヒーを飲む 

コーヒーに含まれるカフェインには眠気覚まし効果があり、

その効果は8~10時間程度継続します。

 

②寝る前のスマホ 

電子画面の光は脳を活性化させる効果があり、

眠くなりにくくなります。

 

③飲酒 

アルコールに含まれる成分に眠りに入るのを妨げる効果があります。

スポンサードリンク

 

④日によって睡眠時間が異なる 

仕事の日と休日とで睡眠時間が異なると、

睡眠リズムが崩れ、眠りに入りにくくなりす。

 

⑤豆電球をつけて寝る 

微光でも光を感じると「メラトニン」という

眠くなる成分が分泌されにくくなります。

 

⑥枕が合わない 

枕が合わないと熟睡できません。

 

⑦睡眠薬を飲みすぎている 

眠れないからと睡眠薬を飲みすぎると、

効果が弱まって効かなくなります。

 

【睡眠時間が短い人にありがちな体質】

①冷え性 

布団に入った段階で、身体が特に足などの末端が冷えていると寝付けません。

 

②高齢化 

高齢になるとメラトニンの分泌がされにくくなります。

 

夜中に起きる原因、途中覚醒とは?

眠くなりにくかったり、眠りが浅かったり以外にも、

夜中に起きることは睡眠時間が削られています。

そこで夜中に起きる原因をみてみましょう。

 

夜中に起きてしまう現象を「途中覚醒」と言います。

睡眠は、深い眠りのレム睡眠

浅い眠りのノンレム睡眠を交互に繰り返します。

 

途中覚醒は浅い眠りのノンレム睡眠の時に

「何か」があって起きてしまいます。

【途中覚醒の要因】

寝る前の食事により胃が活性化されているため

②首や肩など身体の凝りによる痛みがある

睡眠時無呼吸症候群(睡眠の途中で息をしていない症状)

周期性四肢運動障害(睡眠時に足などが動く障害)

 

睡眠時間が短い人はどうればいいの?改善方法

体調、生活習慣、途中覚醒など睡眠時間が短い要因をみてきましたが、

どうそれば改善されるのでしょうか。

それは「良質な睡眠をとること」です。

【良質な睡眠のとり方】

・適度な運動をする 

・規則正しい生活をする 

・寝る前の飲食と、スマホいじりを控える 

 

言われてみれば当たり前のこともありますが、

意識して改善しないと治らない部分でもありますね。

 

まずは生活習慣を見直して、出来ることからはじめてみましょう。

トラブル解決カテゴリの最新記事